ブログデザイン、カスタマイズ、記事作りで悩む時間を「0」にする!
知識0の初心者ブロガーさんでも大丈夫。
キレイでカッコいいデザイン・カスタマイズ・コンテンツ作りが、サクサクっとできるようになる
WEBデザイナー厳選・有料級ノウハウ!
『ストレスフリーなブロガーライフを送るための教科書』を
期間限定で無料プレゼント中!
最後まで見てくれた方には、他にも豪華特典を進呈!
プレゼントの受け取り方は、
動画を見て感想を専用フォームから送信するだけ
こちらの画面が出てきたら、友達追加で完了です。
最後まで見てくれた方には、さらに豪華特典をプレゼント!
①個別でデザインのアドバイスが受けられます
1時間1万円の有料zoom相談サポートを無料で受けられます。WPの相談にも対応。
あなたの気になることを一緒に解決しましょう。
②あなたのブログカスタマイズ手伝います
このページのような、おしゃれなデザインをあなたのブログでも作ってみませんか?
ブロックエディタでカチカチ作ってもなんかうまいこと行かない…。
そんなデザイン上の悩みも合わせて僕が制作をサポートします。
③オールインワン・専属サポートパック(人数限定)
おかぴーに、まるッとお任せパック。
直したいところを箇条書きでもいいので、事前にヒアリングしてあなたのブログを改善していきます。
さらに、ブロガーなら気になるコンテンツも
ブログ副業に役立つコンテンツも用意しました。
・僕が0から実践してきた内容まとめ
・ほぼ全員が100%経験する行き止まり感覚を回避する方法
・おすすめのロードマップ
など、具体的に解説していこうと思います。
\ こちらから受け取れます /
↓CHECK HERE↓
パソコンでもLINEを使ってプレゼントを受け取れます!
スマホで↓のQRコードを読み取って友達追加、それだけ!
パソコンでLINEのプレゼントを受け取る方法
①LINEアプリをダウンロードします
②メアドとパスワードでログイン
③出てきた数字をスマホに入力すると完了です!
ストレスフリーなブロガーライフってなに?
ここで、僕のブログのテーマにもなっている「ストレスフリーなブロガーライフ」について少しだけ説明させてください。
あなたはブログ作りで
こんな経験はありませんか?
ここの装飾、エフェクトとかを変えたいんだけど、どうやってカスタマイズすればいいのか分からない…
近い内容が見つかっても、自分が使ってるブログのテーマ(有料・無料に限らず)に沿った記事じゃないから、カスタマイズ方法が分からない…
ピンポイントに「ここ!!」ってものは調べても出てこない…
(悩んでることが検索で出てくるかさえ分からない)
簡単と言う人もいるけれど、そもそもWordPressのことが分からない…
ヘッダー画像やサムネイル画像など、作ってはみたけど、垢抜けないスッキリしないデザインになっちゃう…
ブログの配色や文字、画像がまとまらずに全体的に納得が行かない…
ブログのタイトルやプロフィール画像って、これでいいのかな…
記事にまとまりがなく(一貫性がない)、思いついたものを書くことが多い…。
結果、書くことがなくなる。
結論、自分にはどんなブログを作ればいいのか、合っているのかが分からない…
僕も最初同じ経験をしました。
こういったモヤモヤする思いを、
何時間も(ひどい時は何日も)頭を抱えて思い通りに作業が進まないストレスから解放されて、
自分がやりたいカスタマイズも、デザインも、記事作りだって。
ブログのこれからの方向性(どんなブログを作っていきたいか?)にも迷いがなくなる状態。
好きな時に、好きなように、
自分のお気に入りのブログで「明確な目標に向かって、あとはやるだけ」状態になれる。
そんな精神的な安らぎと作業環境があること。
これを僕は「ストレスフリーなブロガーライフ」と定義しています。
このLINEメルマガを見るとどうなるの?
あなたは、このLINEメルマガを通して、
装飾、エフェクトを変えたい時に、ブログのテーマに縛られずカスタマイズができるようになります。
ピンポイントに解決できる記事が見つからなくても、対応できる力が身につきます。
WordPressで最低限やっておいた方が良いこと、そもそもの仕組みも理解できるようになり、ブログ作りが進みます。
サムネイル画像やヘッダー画像で、何を考えながら作ればいいかが分かります。
結果的にスッキリと、親しみのあるデザインが作れるようになります。
ブログの配色・文字・良さげな画像をチョイスしたり、ブログで作れるようになります。
センスに頼らない力を身につける!
いつもブログを開いていたくなる。
「あなたらしさ」が光るブログを作れるようになります。
あなたもぜひ、当ブログのトップページやLP(このページ)のようなものを作れるようになりましょう。
本来、ブログって楽しく書くもので色々悩んでやるものじゃないと思うし、せっかくのやる気と労力を分からないことに割かれるのはしんどいですよね。
あなたにも、「分からないわずらわしさ」から解放され、作業に没頭できるブログ作りができる環境を手に入れて欲しい。
そのために必要なコンテンツをお届けできればと考えています!
お気に入りのものって、大事にしちゃいません?
僕が大事にしてるもの。例えば、
かっちょいい真っ赤なロードバイク(弱虫ペダルの影響ですね)
ディズニーランドで買ったスティッチの人形(ちょっとブチャな顔が可愛い)
母から誕生日プレゼントでもらったお財布(手触りも気持ちいい)
など、ブログ以外でもお気に入りのものは大事に使いたいです。
ブログも同じ。
自分が使っているテーマだったり、イラストだったり、ここのデザイン好き!ってあるんです。
その中でも今使ってるプロフィール画像なんかは結構気に入ってて、いろんなパターンをこれからも作って、ブログで表現できたらいいなって思ってます^^↓
昔はこんなプロフィール画像でした↓
(ちょっとデフォルメ感が強いけど、これも良き)
たまに、えんぴつ描きで疲労困憊デザイナーも登場します↓
とまぁ、何が言いたいかというと、
まずは自分自身の「 自己満足感 」を満たしてあげないと、モチベーションが出ない・やる気にならない・行動できないと個人的には思っていて、
ブログも満足するような出来映えになったら、それだけでもやる気になるし、「もっと輝かせよう!記事たくさん作ろう!」ってなるかなって。
だから、デザインは二の次って人もいるけど、
自分のモチベーション(ブログへの情熱)を維持し続けてブログを育てていくには、デザインって欠かせない要素だと考えています。
ブログの副業について、少しだけ先にお話しします。
みんなきっと興味ある内容だと思うので、最後にお渡ししているプレゼントについて少しお話ししたいと思います。
僕がブログを始めたきっかけは、「WordPressって面白そう、ブログ楽しそう」って気持ちからでした。
接客の仕事をしながらブログ作りをしてたけど、ブログに触れているうちに、
『もっとWEBデザインができるようになりたい』
『デザインスキルを磨いて、ブログでの副業に活かしたい』
と思い、独学で半年でWEBデザイナーに転職。
それから5年、現在はWEBデザイナーとして働きながら空いた時間で副業として様々なお仕事もさせて頂いています。
副業実績
- LP制作
- ヘッダーロゴ制作
- プロフィール画像(イラスト)制作
- メルマガ用テンプレート作成
- ブログ高速化サポート
- ブログカスタマイズサポート
- アドセンス合格までのサポート
- サーチコンソールエラーの解消サポート
- サイトデザイン・実装サポート
ありがたいことにデザインだけに限らず幅広く様々なお仕事をさせて頂いています。
幸いにも、現在の会社がデザイン作成だけでなく、WEB担当者として手広く仕事をする必要があったことが功を奏しました(笑)。
さっきも言いましたが、僕は元々「WEBデザインができるようになって、ブログでの副業に活かせたらいいな」という目標を持っていました。
ブログのカスタマイズもきっと上手にできるようになるだろうし、僕の中でWEBデザインは、
「大空のごとく、透き通ってた洗練されたもの」
「まるで映画のエンドロールのように、自分の作品が世に残るもの」
「しっかりと仕事としてつながるスキル」
と勝手に思っています(何言ってんのーってツッコんでもらってもOKです笑)。
でも、本当にそう思っていて、自分が何かを自由に作り出せるってすごいなって想いがあるので、そんな可能性が無限大のものをもっと勉強をしたかったんです。
だから、好きじゃない仕事(接客業)をしながら空いた時間で勉強するくらいなら、仕事として学んだ方が絶対に自分のためになると思ったのでWEBデザイナーに転職しました。
それからは毎日勉強になることばかりで、このまま仕事もこなしながら、ブログで副業ができたらいいなと日々黙々とブログ作りに専念していたのですが、
実際は、全くすんなりとは行きませんでした。
あくまで、デザインでの副業は僕の例なので、人それぞれ持っているものや発信できることは違います。
でも、副業につなげるまでの道のり(手順)は同じなので、このLINEメルマガでは僕の経験談や取り組んだことについてもお伝えできたらいいなと思っています。
ぜひ最後までお楽しみに!
Message From おかぴー
僕は、ブログには悩みはつきものだと考えています。
だからこそ、この記事を見てくれているあなたには、少しでもブログ作りが楽しめるような環境を手に入れて欲しい。
ぜひあなたも、一緒に「ストレスフリーなブロガーライフ」を満喫しませんか?
© Copyright 2023 ストレスフリーなブロガーライフを送ろう