
こんにちは、WEBデザイナーのおかぴーです!
サーチコンソールからたまにエラー通知が来ることがありますが、その中でエラーページに「/wp-admin/admin-ajax.php」のものが含まれている場合があります。
これって対処した方がいいものか?を簡潔にお伝えしていきますね^^
結論、対応しなくてOK


エラーのページが「https://あなたのドメイン/wp-admin/admin-ajax.php?action=rest-nonce」となっていた場合は、サーチコンソールが誤って検知したものなので、特に何も対応しなくて大丈夫です。
「/wp-admin」という中身のファイルは、
通常ならインデックスされない=閲覧できないはずのファイルになっていて、
WordPressの方で自動的にnoindexなどがされているはずなのです。
結果的に、Googleのクローラー(サイトを読み込むもの)がサイトを巡回した時に、たまたまこのファイルにアクセスして読み取った結果通知が来たということなので、そのままスルーしておきましょう。
そもそも4xxエラーとは?
Xサーバーや、さくらサーバーなどのサーバー側(裏側)のエラーではなく、WordPressのページ操作(表側)などによって起こるエラーです。
よくあるのが、
404エラー=ページが見つかりません
→記事を下書きや非公開にしたパターン。WordPressにログインしてる自分以外は確認ができないページです。
もしそのURLのGoogle評価を別記事に引き継ぎたい場合は、リダイレクトというのを行いましょう。
403エラー=ページを開く権限がない
外部からアクセスを禁止してるファイルによくあります。(普通に記事を書いたりブログのカスタマイズをしてたらほぼ出会わない内容です)
まとめ
と言うことで、今回のエラーはそのままでOK。
サーチコンソールはたまに誤った検知をしてエラー通知を送ってくることがあるので、
他の内容も随時まとめていこうと思います!
コメント