【動画あり】記事の意図した場所へ飛べる!アンカーリンクの設定方法をご紹介
記事を書いていると「この記事の・この場所に、クリックしたらドンピシャで画面が切り替わって欲しいなぁ」ってことはありませんか?そんな時はアンカーリンクを使えば、「ピンポイントでここを見て!」という記事作りが可能です。
WordPressについての情報です。
記事を書いていると「この記事の・この場所に、クリックしたらドンピシャで画面が切り替わって欲しいなぁ」ってことはありませんか?そんな時はアンカーリンクを使えば、「ピンポイントでここを見て!」という記事作りが可能です。
THE THORのサイトロゴはイメージしたものより小さくなることがあります。それは、画像の幅と高さ、ヘッダー表示時のロゴの高さ設定が作用するため。ロゴ画像もjpgとpngのどちらが良いかも解説。
WordPressのウィジェットの設定が、変更前に戻ってしまうという現象について。ウィジェットに限らず、設定した内容が時々戻ってしまう現象に遭遇している方も一度この記事の解決方法を見て試してみてください。
STORK19のタイトルロゴを横幅いっぱいに広げるカスタマイズ方法をご紹介します!使うのはCSSファイルのみでできます。
おかぴー こんにちは、WEBデザイナーのおかぴーです! プロフィールはこちら。ブログデザインと組み合わせて効果的な収益化が目指せるこちらの記事もおすすめです^^ CSSを変更したり、カスタマイズした内容を自分以外の人にも共有できる便利なWordPressの機能、「プレビューリンク」についてご紹介します! この機能は、公開する前にデザインがOKかを確認してもらったり、 その他「外観>カ […]
Googleアナリティクスの分析記事の第3弾(最終章)。ページレポートでは、PV数や滞在時間など、「全ての記事の細かい数字」が分かります。モバイルサマリーでは、閲覧されてる「デバイス(パソコン・スマホ・タブレットなど)の割合」が分かります。
Googleアナリティクスの分析記事の第2弾。今回は「集客レポート」と「アクセスの集中する時間帯」の2点について見ていきたいと思います!
目指せGoogleアナリティクス・マスター!第一弾として、「ユーザーサマリー」と「リアルタイムレポート」で分析に必要な見るべきポイントをまとめました!
今回は、Googleアナリティクスのタグの設置方法をまとめました。アナリティクスとよく似たものに、Googleタグマネージャーと呼ばれるものがあり、その違いも解説してます。
「STORK19」「STORK」のテーマで、スマホ表示にした時の「ハンバーガーメニュー」「検索メニュー」を非表示にするカスタマイズです。スマホの下固定メニューを使っている人は重複するので非表示にしてもいいかも?