【動画あり】記事の意図した場所へ飛べる!アンカーリンクの設定方法をご紹介

アンカーリンク 設定方法

記事を書いていると

「この記事の・この場所に、クリックしたらドンピシャで画面を移動させたいなぁ」

ってことはありませんか?

こういう感じ↓

アンカーリンク出発点 ジャンプ
「 クリックしてにゃん! 」(ジャンプ!)
アンカーリンク着地点
「到着だにゃん」
みみこ

「にゃんこ」と共に場所が移動しました!

おかぴー

はい、今は同じページ内で移動してます。
目次でよく見る動きですね。

これを応用すれば、別の記事から、移動させたい「別の記事のこの場所」という指定ができるので、読んでいる人もスムーズに読めますね。

これが今回解説するアンカーリンク機能です。

こんな方に読んで欲しい

この記事で分かること
  • 別の記事から、別の記事の、特定の場所に移動したい。
  • アンカーリンクの付け方を知りたい。
目次

アンカーリンクとは

アンカーリンク

アンカーリンク機能は、ブログ内の任意の場所を設定して、ピンポイントで飛ばしてあげるリンクのことです。

そして、アンカーは英語で錨(いかり)「=船の錨」の意味。

船が「位置を固定するため」に下すもので、アンカーリンクもクリックした時の飛び先を固定するために使用します。

アンカーリンクの設定方法

アンカーリンクの設定方法はいくつかあり、どれも同じ動きをするのであなたのやりやすい方法を選択してください。

  1. 直接コードで書く方法(SWELLテーマなら、こちら推奨)
  2. プラグイン「Advanced Editor Tools(旧:TinyMCE Advanced)」を利用する方法

それぞれ解説していきますね!

プラグイン「Advanced Editor Tools」を利用する方法

以前は、TinyMCE Advancedという名前でしたが、最新のワードプレスのブロックエディター対応ができるようになっていました。

使うかの判断基準は、使用しているテーマによって同じような機能が入っていることがありますが、なければこちらをインストールして使用するでいいでしょう。

TinyMCE Advanced

このプラグインは、記事作成を効率よく行うための便利な機能がたくさん入っていて、今回のアンカーリンクの設定もリンクを付けるのと同じ要領でできます。

手順はこちら↓

プラグインをインストールし、アンカーリンクの項目を設定する

STEP
ビジュアルエディタ
STEP
リンクの挿入/編集ボタンをクリック
STEP
頭に「#」を付けて、任意の文字列を書く
STEP
今度は、飛ばしたい場所に同じ任意の文字列を書く(#は付けない)

こうすることで、クリックするとその場所まで画面がスクロールされます。

おかぴー

他のよく見る例として目次がありますね。
記事内に見出しを付けて目次で見出しをクリックすると、記事の途中に飛びますよね。

みみこ

なるほど!
これもアンカーリンクの原理なんですね。

直接コードで書く方法

次に、直接コードで書く方法です。

なぜこの方法を解説するかというと、もし「TinyMCE Advanced」がWordPressのテーマと相性が悪く使用したくない・使えない場合があった時に対応できるからです。

また、最新のブロックエディタでは使用できないので、できればこちらの方法を覚えていきましょう!

コードを見ることで、どのような仕組みになっているかも分かるので、勉強したい方はこちらの方法もトライしてみると理解度が深まると思いますよ^^

まずはリンクを付けたい文字を以下のコードで囲む

・元のリンク

<a href="#moji">テキストが入ります</a>

・飛び先のリンク→「id」を付ける

<a id="moji"></a>

↓↓↓

アンカーリンクコード

赤背景のところが今回のコードです。

最初の「<a href=”#moji”>リンクを付けたい文字</a>」にリンクがついていて、

「<a id=”moji”></a>飛ばしたい場所に〜」と書いてあるところに飛ぶ仕組みになっています。

これと同じように書けば、アンカーリンクを設定できます。

idのところは、他のタグで囲っても対応できます。

例)
<div id=”moji”>間に文字を入れても対応できます</div>
<h2 id=”moji”>見出しにも使える!</h2>

アンカーリンクのパターン

アンカーリンクは別のページの任意の場所にも飛ばすことができます。

その場合は、リンク先のURLの末尾に「#」を付けてあげればOKです!

 クリックして試せます。
「THE THOR」のロゴサイズのカスタマイズ記事に飛びます↓
その中の、コードの説明箇所にアンカーリンクを設定。
おかぴーおかぴー
テキストリンクだけではなく、ブログカードでも同じように設定できますよ〜

ブログカードでアンカーリンクをつける方法

テキストにリンクを付けたり、URLにリンクを付けるだけでなく、ブログカードなどの内部リンクにもアンカーリンクは活用できます。

THE THORの内部カードを例にあげると、赤背景のように末尾に「#」を付けてあげればOK。

そして飛び先の記事に「id」を付ければ飛ばせます。

アンカーリンク 設定方法 内部カード

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://okap01.com/the-thor-sitelogo#code-mean target=]

別タブで開くようにする

別のページに飛ばす場合、同じタブではなく別タブでページを開くようにすることができます。

通常のリンク設定と同じなのですが、

 コード
target=”blank”

というコードを追加すれば可能です。

▼ビジュアルエディタの場合

リンク設定>赤枠のところをチェックするだけ↓

アンカーリンク 設定方法 別タブ
アンカーリンク 設定方法 別タブ

▼テキストエディタの場合

赤背景のように書くようにしましょう↓

アンカーリンク 設定方法 別タブ
 クリックして試せます。
別タブで飛ぶ例↓

▼ブログカードの場合

赤背景のように書きましょう↓

アンカーリンク 設定方法 内部カード 別タブ

別タブで飛ぶ内部カード例↓

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://okap01.com/the-thor-sitelogo#code-mean target=blank]

THE THORの場合の不具合?

当ブログで使用している「THE THOR」のテーマで、見出しに以下の書き方でidを付けると、

同じ見出しが一つ下にも出てきて、一段ずつ各見出しがずれる現象がありました。

<h2 id=”jump”>THE THORの場合の不具合?</h2>

と書くと、下のような感じで同じ見出しが続きます↓

the thor 不具合

もし同じように「あれ?」ってなっている人は、

<h2><a id=”jump”></a>THE THORの場合の不具合?</h2>

という感じで書くと解決しますので、調整してみてください^^

まとめ

まとめ

今回は誰でも簡単にできるアンカーリンクの設定方法をご紹介しました。

アンカーリンクを設定するメリットは、

  1. 記事の任意の場所に飛ばせるので、見たい内容がすぐに見れる
  2. それにより、ユーザビリティの向上につながる

デザイン面も重視しながら記事の回遊率を高めていくことが可能になります^^

細かな点ですが、ユーザビリティを高めていくことであなたのブログのファンも増えていくと思います!

頑張ってくださいね〜

おまけ

ブログを作っていると、ふと

「見た目をもっとカッコよくしたい」「おしゃれでキレイな感じにしたい」っていう衝動が来ませんか?

みみこ

あるあるですね(笑)なんかしっくりこないなーとか、
でも、どう作っていいか操作も含めて分からないことがあります。

おかぴー

そんな時は、WEBデザインの勉強を少しだけでもいいので、
やってみるのもいいと思います^^

僕は見た目が納得がいくものが作れると、モチベーションが上がります。

よーし!また記事を書こうかな〜って思えるし、書いたものを見返して

「 はぁぁぁぁ〜(*´꒳`*)ウキウキ 」

ってなります(笑)

僕がこのブログを通して知り合った方は、みなさん自分のブログの見た目(デザイン性)とか、作り込み(WordPressの操作)に悩んでいる方が多かったです。

僕自身も初めはWordPressの管理画面からよく分からなくて、どこをいじったら何が変わるのか?もそうだし、

色を変えたり大きさ変えたり、基本的な内容でも何時間もかかったことがありました。

知り合った方のお悩みを聞いて改めて感じたことは、

そもそもWordPressでブログを作る=WEBデザインの知識が多少なり必要になるということです。

デザイン知識然り、コーディング知識しかり。。

でも、WEBデザインの勉強と言ってもその範囲はめちゃくちゃ広いし、ぶっちゃけ終わりはありません。

専門用語も多いし、だからと言って初心者の人が幅広く手を出して勉強するのも大変です。(ゴールを見失います)

それなら、

WEBデザイン初心者の人でも、モチベーションが爆上がりできるような必要範囲を絞ったブログ制作の教材があったらいいんじゃないか?と思ったんですが、どうでしょうか?(*^^*)

具体的には、こんな内容を盛り込む予定です↓

  • WEBデザインの知識を活かして魅力的なメインビジュアル(ブログのメイン画像・アイキャッチ画像)を楽しみながら作れるようになれる
  • カスタマイズが一定レベルでできるようになれる
  • パソコン自体の知識も身に付く
  • 程よい範囲のWEB知識がつくから、情報リテラシー(※)が高くなる
  • 登録してくれた方それぞれのお悩みに特化した、特別コンテンツを受け取れる

※情報リテラシー:世の中にあふれる多くの情報を、適切に活用できる能力

これから作っていくことになるのですが、

提供開始まで先行登録してくれた方には別途プレゼントもお送りしたいと考えています

最新の知識を受け取ることができますし、

登録してくれた方それぞれのお悩みに応じたコンテンツの提供ができることも、このLINEの一つの魅力かなと。

少しでも作れるよ〜って人にも、ためになる内容を盛り込む予定もあるので、興味がある方はLINE登録してもらえると嬉しいです^^

↓↓↓

チェックしてね
「お気軽にどうぞ〜」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次