WordPress– category –
とにかくWordPressの仕組み自体で悩む人が多いと思います。
「エラーっぽくなってるのは分かるんだけど、これから何をどうしたら解決できるの?!」
これはもうケースバイケース。僕が読者さんからもらった相談内容や、制作時の気付きなど、様々なエラー時の対処方法をまとめています。
-
ブログをスパムコメントから守ろう!Akismet Anti-Spam設定まとめ
スパムコメント対策プラグイン「Akismet Anti-Spam」の設定をご紹介。ブログ運営において、読者の方のコメント(お互いの交流)はPV数が上がったり、信頼度が上がる大事な要素だと僕は考えます。ぜひ早めに設定を済ませてしまいましょうね。 -
【モバイルスコア93点】2019年のPageSpeed Insightsで実施した対策まとめ
2018年に仕様が変わった「PageSpeed Insights」でモバイルスコアを93点、パソコンスコアを96点にするために行った対策をご紹介します。 -
【BJ Lazy Loadの設定方法】表示速度を改善!画像遅延プラグイン
「BJ Lazy Load」の設定方法をまとめました。GoogleのPageSpeed Insightsでモバイルスコアを93点にしたときに使っているプラグインの一つです。 -
SSL化だけでは足りない?常時SSL化も行っておくべき理由まとめ
あなたのブログは「常時SSL化」もお済みでしょうか?今回の記事ではSSL化と常時SSL化の違いと、なぜSSL化だけでは足りないのかを理由も含めて図を使ってわかりやすく解説していきます。 -
いつも同じ文章から始まってる問題を解決!記事一覧ページで記事ごとの説明文を「抜粋」機能を利用して指定する
「こんにちは、〇〇です。」のように、記事一覧ページで記事の説明文がいつも同じ始まり方になってしまうことはありませんか?ワードプレスの機能を利用して指定してあげた方が記事の内容がわかりやすくなります。 -
Wordで文章を作り、WordPressに貼り付けると表示が変になる件
記事作成時に、Wordのソフトを利用して文章を書いてから、WordPressの投稿で貼り付けをして改行すると、行間がなぜか変になるというご相談です。 -
WordPressでバックアップを取る方法をパターン別にまとめました!
WordPressでバックアップを取る方法をパターン別にまとめました! -
WordPressで画像の圧縮・alt設定・貼り付けを効率的に行う方法
単純に画像をアップロードするのではなく、「いかに少ないデータ容量の画像を使うのか」、「その画像はどんな画像なのか」もブログを作っていく上でとても重要な要素です。 -
誰でも簡単・キレイに画像を圧縮!プラグイン「Compress JPEG & PNG images」の使い方
画像を記事に貼り付けるときに注意すること、それは圧縮して容量を小さくすることです。大きすぎる画像はブログの表示速度を低下させるだけでなく、ページの読み込みが遅いことで読者の方の離脱も増えてしまいます。余分なデータ容量の画像にいいことはありません。 -
WordPressの画像について最初に読んでほしい記事をご紹介!
このページでは、「ブログで画像を扱う際に役立つ様々な情報をまとめています!」