WordPress– category –
とにかくWordPressの仕組み自体で悩む人が多いと思います。
「エラーっぽくなってるのは分かるんだけど、これから何をどうしたら解決できるの?!」
これはもうケースバイケース。僕が読者さんからもらった相談内容や、制作時の気付きなど、様々なエラー時の対処方法をまとめています。
-
Twitterのタイムラインを埋め込むと、横幅がはみ出てしまう時の対処法
ブログにtwitterのタイムラインを埋め込んだ時に、iPhoneで見ると横にはみ出てしまう・・そんな時の対処法をまとめました! -
日本語URLやSEO対策のためにWordPressでパーマリンクを変更する
パーマリンクを日本語で作っていたものを英語表記に変えたい場合や、カテゴリーを含んだパーマリンクをカテゴリーなしにしたいなどの場合に役立ちます。これで正しい方法でブログを育てていけますね! -
まずはこれをチェック!WordPressでCSSが効かない場合の対処方法まとめ
今回は、WordPressでCSSが反応しない場合に確認したい内容を書いていこうと思います。コードの書き方、優先度も関係してくるので、この内容を一度チェックしてみてください。 -
WEBデザイナーで得たスキルでブログ制作に使える機能をシェアします!
今回は、僕がWEBデザイナーになって仕事をしていて「これはブログ作成にもよく使う!」と思ったものがいくつかあり、この記事を見ている方のブログ作成にぜひ役立ててもらいたいな〜と思って書きました!参考にしてもらえると嬉しいです! -
WordPressの投稿と固定ページ、何が違うの?
WordPressの投稿・固定ページの違いを理解して、SEO的にも効果の高い記事を作れるようになりましょう。この記事では、具体的な違いについて解説しています。 -
5秒で解決!ブログの記事がインデックスされているか確認する方法
せっかく書いた記事が、Googleに認識されなければ検索結果には反映されません。でも、簡単!わずか5秒でインデックスされたかを確認する方法があります。さらにインデックスを少しでも早めるためのFetch as Googleの操作方法(最新バージョン対応)もご紹介! -
どんなコードかわかるようにコメントアウト機能でメモを取ろう!
このCSSどんなカスタマイズに使っているものだっけ?このHTMLはどこまでつながっているものだったんだろう??カスタマイズが多くなると、どれが何のコードかがわからなくなることがあります。そんなときのためにコメントアウト機能を使ってメモしておくと後々便利です。 -
【Search Console】送信されたURLにnoindexタグが追加されている件
Search Consoleのエラー通知の一つ「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」についての対策記事です。エラーが起こる原因は、Search Consoleに送ったサイトマップにnoindexタグが設定されているためです。 -
WordPressで記事を書くときh1タグを使ってしまってませんか?
h1タグって、文章内で使ってしまっていませんか?・・・実は、タイトルにh1タグは使っているので記事の文章内で使うと重複になってしまいます。hタグの正しい使い方を確認しましょう! -
あなたのブログの防御力を爆上げする必見テクニックまとめ
今回はブログを安全・強固なものにするテクニックをまとめました!せっかくなら、Googleにもきちんと評価されるようなブログを作りたいですね。記事を読み進めて設定をしていくことで得られる、防御力という具体的な数値化を出しながら、「テッペキ」の防御力を手に入れましょう。